このページはヒガシーサーが参加している「サーフコミュニティ salo 」への参加方法をまとめています。
参加方法・条件
- 紹介クーポンを使ってコレクトサーフに参加する
- LINEオープンチャットに参加申請する
- 参加は任意です
参加方法は、公式LINEで配布している「コレクトサーフ30日間無料クーポン」を使って、コレクトサーフに参加してください。
コレクトサーフに参加した上で、プロフィールに使っている名前をコピーして、LINEオープンチャットに参加申請をしてください。
運営側で確認をしたあとにオープンチャットに参加できます。
1.コレクトサーフにクーポンを使って参加する
\ 30日間無料クーポン:higashisa01 /
2.LINEオープンチャットに参加申請する
コレクトサーフ参加名をコピーして、以下のオープンチャットへ参加申請をお願いします。
LINEオープンチャットで出来ること
- 波情報の交換
- サーフィン撮影会の案内
- コレクトメソッドの実践会
- その他
LINEオープンチャットはコミュニティのコミュニケーション手段として活用します。波情報の交換、サーフィン撮影会の案内、コレクトメソッドの実践会などの案内を行います。
LINE オープンチャットの楽しみ方
- 波情報を交換しよう
- 悩みを共有しよう
- 見る専門でもOK
- 適度な距離感で繋がろう
- 社会人マナーを守ろう
サーフコミュニティについて

こんにちは!ヒガシーサーです。私が主催するサーフコミュニティについて解説します。
このサーフコミュニティは波情報の交換とサーフィン撮影会を行う目的で作った小規模なコミュニティです。
活動範囲は沖縄がメインとなります。
私が実践している「サーフィン上達のロードマップ」はエッセンシャル思考とアウトプットを重視してきました。
エッセンシャル思考は選択と集中をすることで最大効率を上げる考え方ですが、それをサーフィンに応用しています。
YouTubeやSNSから学ぶのをやめて、コレクトサーフから学ぶことに集中した・・・という感じですね。
ただ、インプットだけでは知識は身についても、スキルは身につきません。
そこで必要になるのが「アウトプット」です。
アウトプットの環境が欲しい
コレクトサーフの本部がある湘南エリアでは、オフラインの実践会を通してアウトプットができる環境があります。
しかし、私は沖縄に住んでいるので、なかなか参加できません。
沖縄でもそういう環境や、サーフィンの撮影ができる仕組みがあればいいのに・・・とずっと悩んでいました。
それなら作ってしまえばいいじゃん!ということで作ったのが【Island Surf Club】です。
コミュニティの活動
- 波情報の交換
- サーフィン撮影会
- ストックボードのシェア・レンタル
などを行なっていきます。
ただ、誰でも参加できるものではなく「共通言語」でコミュニケーションができるヒトだけ集まって欲しいです。
そのためヒガシーサーの公式LINEから【コレクトサーフに参加された方限定】で招待をしています。
参加は任意ですが、一緒にサーフィンを上達していきたい方はぜひ参加されてくださいね。
よろしくお願いします。
Good People Good Surf
コミュニティでは Good People(善良な人々)なヒトたちだけ集まればいいと思っています。
サーファーである前に社会人。
色んな考え方や、色んなヒトがいても良い。
社会人マナーを大事にしていて、相手のことを考えられるサーファーさんだけでコミュニティ運営ができたら良いなと思っています。
共感できたらぜひ参加されてくださいね。