アンダーヘアのお手入れってしていますか?
海外では当たり前の習慣ですが、日本人はお風呂によく入るため手入れをしなくても清潔性を保てるということで、男性がアンダーヘアの処理をすることは一般的ではありません。
でも、サーファーに関しては1013人中アンダーヘアを手入れしているヒトは485人と、かなり高い割合でお手入れされてることを知りました。
ということで本記事はサーファーがアンダーヘアを手入れする目的と、メリットをまとめていきます。
目次
アンダーヘアの手入れしていますか?1031名のサーファーが回答してくれました

Instagramアカウント「@higashisacom」でアンケートをお願いしたところ、1013名の方にご回答を頂きました。
アンケートの内容は「アンダーヘア手入れしてますか?」で、アンケート結果は「はい48%」「いいえ52%」という結果にでした。
アンケートにご協力頂いたサーファーの皆さん、ありがとうございました。
手入れをしている男性は10%未満かなと思っていたので、正直言って驚きの結果です。やはりサーファーさんは美意識が非常に高いですね。

higashisa
衛生面から考えてもGoodですね!
サーファーの男性がアンダーヘアを手入れする3つのメリット
- すぐに乾いて衛生的
- ウェットスーツ内の巻き込み事故が発生しない
- 部屋にちぢれ毛が散らばらない
サーファーがアンダーヘアを手入れすることはメリットが本当に多いので、ぜひぜひやってみてもらいたいです。

higashisa
アンダーヘアなしは一回は経験してみてほしい!
アンダーヘア手入れのメリット「すぐ乾いて衛生的」

- サーフィン後にすぐ乾く
- 夏場も蒸れないから変な臭いにならない
- 排泄時も清潔(VIO)
- 夜のあの時も女性から好評
アンダーヘアの手入れをしていると、サーフィン後のタオルドライもすぐに乾きます。濡れたままパンツを履いてジメジメするあの感じがなくなります。
また夏場は蒸れにくくなるので、変な臭いがしにくくなります。
アンダーヘアはどこまでか?という定義ですが、私は「全部」です。前も後ろも全部整備します。なので排泄時も清潔さを保つことができます。正直、一度この清潔感を体験してしまうと元には戻れないです。
そして、男性にとっては何よりも大事な「夜のアレ」ですが、アンダーヘアをしっかり手入れすることで、衛生的にも行為的にも女性からは高評価を得られます。
アンダーヘア手入れのメリット「ウェットスーツ内で巻き込み事故ナシ」

画像のように毛がアイツに絡まってしまうのを防ぐことができます。特にサーフィン時は夏場のトランクス、冬場のウェットスーツ、ジーンズの中のアイツ。よく巻き込み事故を起こしちゃいますよね。
何回ハンドポリスを出動させたことか・・・。
本人にそのつもりがなくても巻き込み事故は発生してしまうので、事前に巻き込まない対策が必要になります。
アンダーヘアをしっかり手入れしていれば、ウェットスーツ内での巻き込み事故はゼロになります。マジで快適なので、まだ体験していない方はぜひ一度やってみてほしい。

higashisa
ハンドポリス出動が減りました。
アンダーヘア手入れのメリット「部屋にちぢれ毛が落ちない」

男性の部屋=「ちぢれ毛まつり常時開催中」です。思えば漫画の間とか、えっなんでこんなところにも?というところに「ちぢれ毛」が散らばっています。
それって・・・めちゃめちゃ不快じゃないですか。私が二十歳の頃にアンダーヘアを手入れし始めたのはそれが理由です。
アンダーヘアをしっかり手入れすれば、ちぢれ毛は部屋に散らからないので、ルンバ買うより効果的です。
アンダーヘアのお手入れ方法

ここまでアンダーヘアを手入れするメリットをまとめてきましたが、やり方は主に3つあります。
ボディトリマーを使う

欧米では当たり前のエチケットであるボディーグルーミング(ボディトリマー)ですが、ようやく日本でもボディトリマーの人気が上がってきました。
私が使っているのはパナソニック性のボディトリマーです。全身のムダ毛はもちろん、ヒゲや髪の毛までカットできます。ボディートリマー超便利です。
電気シェーバーで剃る

ボディトリマーでは剃毛(ていもう)しきれなかったものたちを、確実に仕留めるために電気シェーバーを使います。
剃刀でもいいのですが、私の場合、肌が荒れてしまうので剃刀を使ったシェービングはできません。
ということなので私は電気シェーバーを使って剃毛をしています。
こだわりはありませんが、海外サーフトリップにも持っていけるように、私はブラウン モバイルメンズ電気シェーバー を愛用しています。
脱毛する

刈る、剃るまできたら次は脱毛も考えておきましょう。
筆者はメンズ脱毛、家庭用脱毛器ケノン、家庭用脱毛器 Braun シルクエキスパート Pro5 を試してきました。
ブラウン シルクエキスパート Pro5 は日焼け肌には反応しにくいので(安全のため)、日焼けしている手や足、髭などに光を当てることはできません。その代わりワキ、胸、へそ、太もも、Vゾーンは当てられます。
どちらも試していますが、ブラウンの方が抑毛効果は高いです。ケノンは時間はかかるけど、頑張って続けたら効果があるって感じですね。(日本一剛毛県の沖縄県民である個人の感想です)
ブラウンのシルクエキスパート Pro5 はケノンと比べると抑毛効果が高いです。大体5回目くらいから脇毛は明らかに少なくなりましたね。
ただ、日焼け肌には照射できなかったりするので、そこはケノンに補ってもらう形で使っています。
という体験談があるので、もし家庭用脱毛器を買うかどうか悩んでいる方がいたら、ブラウンシルクエキスパートプロの方がオススメ。
でも、ケノンも続ければ効果が出てくるので、結果はどっちも一緒かな。ケノンは日焼け肌でも気をつけて使えば照射できるので、そのメリットデメリットの違いはあります。

higashisa
どちらも続けるのが大変。続ければどちらも効果あるよ。
アンダーヘア手入れ歴15年以上 きっかけは?
私は20歳の頃からアンダーヘアの手入れを始めました。きっかけはニュージーランドに留学した時に、イタリア人の友達に不潔扱いされたからです。
半年間留学していましたが、その間に部屋に散らかるちぢれ毛に妙に耐えられなくなり、刈るようになりました。
デリケートゾーンの常識すら知らなかったのでショックでしたが、色々調べてみると、そこから病気が発生することもあったり、ユダヤ人の教えではかなり重要なことだったり。そんな歴史を知ってなるほどなと思いました。
また沖縄県民は日本一剛毛県なので、私も例に漏れず毛が濃い方でした。22歳の時にバリに行った時、足の毛をサーフガイドにバカにされましたね。バリ人なぜか体毛薄いよね。
ということで毛は昔からコンプレックスだったんですけど、海外に出るたび恥ずかしい思いをしてきました。それからはバリカンで刈りそろえるということを30代半ばまで続けてきました。
15年以上アンダーヘアを処理するメリットは?
まず、部屋にちぢれ毛が落ちないのは大きなメリットですね。18歳から一人暮らしをしていたので、その違いは明らかでした。
また蒸れにくくなるので、夏場や冬場関係なく清潔感があります。
私はOゾーンまで剃毛しています。排泄時も排泄後もキレイに拭けるし、衛生的なので元のボーボーには戻れないですね。
あとは夜の生活ですね。女性は一般的に処理しているのに男性だけは処理しないってのはおかしいですよね。
なので、夜のアレの時に、ちゃんと手入れした下半身を持つ日本人男性は少ないので、女性も好印象を持ってくれる確率が高いです。
アンダーヘアを処理するデメリットは?
面倒くさいってことですね。ぶっちゃけかなり面倒くさいです。
なので、可能であれば脱毛サロンや医療脱毛を利用するのがオススメです。
家庭用脱毛器でも出来ないことはないんですが、時間と回数がかかってしまうので、毎回の剃毛や処理が非常に面倒ではあります。
私は「ケノン」と「ブラウン」のマジで本当にどっちが効くのか?ということを知りたくて、家庭用脱毛器のレビューをしていますが、ブロガーじゃなかったらサロンに行ってます。
サーファーがアンダーヘアを処理する理由まとめ
- 刈る
- 剃る
- 脱毛する
上記3つの手順でアンダーヘアを処理するメリットを紹介しました。最後の「脱毛する」はハードルがちょっと高いと思うので、とりあえず手軽に「刈る」と「剃る」ぐらいは体験してもらいたいです。
特にウェットスーツを着用しているときのサーフィンが超快適になるし、サーフィン後のタオルでカラダを拭く時もすぐに乾いてくれるので、本当にオススメ。
カラダを鍛えているサーファーなら見た目もよくなるし、アンダーヘアの手入れは本当にオススメします。それにしても1000人中485人の方がアンダーヘアを手入れされているのは驚きでした。
日本人男性の美意識も高くなっているんでしょうね。素敵です。