当サイトのサーフィン上達方法は【カンタン+サーフィンがラクになる=やさしい】という考え方でまとめています。
サーフィンの科学的メソッドはオンラインスクール【Corrective Surf’n’ Fitness(コレクティブサーフィンフィットネス】から学んだことを紹介しています。
なるべく専門用語を使わないで解説しているので、ゆっくり読んでみてくださいね。

シーシー
目次
世界一やさしいサーフィン上達講座の定義

世界一やさしいサーフィン上達講座(以下:せかやさサーフィン)は、むずかしい専門用語と、科学的根拠のない経験則をなるべく省いたサーフィンの上達方法です。
どんなレベルのサーファーでもカンタンに実践できて、サーフィンがラクになるようにまとめています。
今までのサーフィン上達方法

私がこれまでに学んできたサーフィンの上達方法は、どちらかというと専門用語が多く、実践するためには、気合を入れて練習しなければいけない上達方法でした。
しかし、それだと上達もしないし、サーフィンも楽しくなってしまいます。
サーフィンを楽しむために上達方法を探しているのに、上達方法を意識するあまりサーフィンが楽しくなくなるって本末転倒ですよね。
だからこそ、本講座ではカンタンに実践できてサーフィンがラクになることを重視しています。
サーフィンのオンラインスクール コレクティブサーフィンフィットネス
情報のベースとなっているのはサーフィンのオンラインスクール【Corrective Surf’n’ Fitness(以下コレクティブと表記)】のメソッドです。
主なターゲット層は同じ初心者〜中級者レベル。NSA基準では4級〜3級レベルのサーファーさんです。
パドリングができない。テイクオフでパーリングする。ドルフィンスルーができない。正しいスタンスが分からない。などの悩みを、確実に効果が出るメソッドだけをピックアップしてまとめました。
また、専門用語が分からない、もしくは興味がないという方にもイメージしやすい様に解説しています。
分かりやすく例えると【サーフィン初心者のためのエスプレッソ上達方法】ですね。(逆に分かりにくい)
序章の内容は、せかやさサーフィンの全体的な話をまとめてます!

シーシー
やさしいサーフィン上達講座の目的

サーフィン上達の目的は【自分に合った楽しみ方を見つけること】です。
サーフィンはヒトそれぞれの楽しみ方がありますよね。競技を楽しむ、趣味を楽しむ、旅行を楽しむなど。
どれを選んでもいいけど、多くの方が【他人の価値観でサーフィンを楽しもうとしている】ことがサーフィンをむずかしくしている原因だと気付きました。
例えば
- ローカリズムが正義
- 大きな波に乗ることが正義
- プロを目指して上達することが正義
などです。
その価値観は否定しませんが、もっと色々な楽しみ方があってもいいと思うんです。
でも、楽しみ方を選べるようになるには、サーフィンの中級者レベルに成長しないとむずかしいです。
だからこそ、本講座では【サーフィン初心者さんが中級者にステップアップする】までを目標数値にしています。
具体的には、
- 勘違いを科学的メソッドで改善する
- 疲れないパドリングをマスターする
- いつでも安定したテイクオフができる
- ドルフィンスルーで難なく沖に出れる
- ニュートラルポジションでサーフィンができる
です。
このレベルにステップアップできたら、サーフィンの楽しみ方を自分軸で選べるようになるので、そこまでをお手伝いするつもりで作りました。
誰かの価値観じゃなくて、自分軸でサーフィンを楽しもう。

シーシー
やさしいサーフィン上達講座で分かること

【せかやさサーフィン】では、【コレクティブ】で学んだサーフィンの科学的メソッドの一部を、サーフィン初心者さんがスッと理解できるように翻訳していています。
例えば科学的メソッドはサーフィンのテクニックだけを学ぶものではありません。
海、カラダ、マインド、道具の使い方を学んで、それを正しい学習ステップで練習していこうね。っていう考え方です。
この【海、カラダ、マインド、道具】のことを私は【4大テクニック(使い方)】と呼んでいます。
でも海とか、カラダとか言われても、ぶっちゃけピンとこないじゃないですか。大丈夫です。私もそんな感じでした。

科学的メソッドでは、サーフィン上達の4大テクニックを駆使しながらサーフィンにアプローチしていきますが、ぶっちゃけイメージしにくいですよね。
なので、サクッとカンタンに応用するのが本講座のメインテーマになります。

例えば【疲れないパドリング】は海の力、サーフボードの力、カラダの仕組み、マインドの使い方などを複合的にミックスして使えるようにならないとマスターできません。
それを一つ一つ、海の力は…と解説するんじゃなくて、とりあえず【小指から入れて肘で引く】みたいな感じで実践してもらいます。
【小指から入れて肘で引く】たったこれだけの言葉に、実は4大テクニックの全部が詰まっています。
という感じで各テクニックを、サーフィンの知識がない方でもサクッと実践できるようにまとめているってことです。
サーフィンの専門用語むずかしい・・・ってならないようにまとめています。

シーシー
やさしいサーフィン上達講座を使いこなせると

サーフィンの科学的メソッドが分かれば、サーフィンの悩みが少なくなるので、サーフィンがどんどんカンタンになって、どんどん楽しくなります。
サーフィンをむずかしくしていたのは、難しい専門用語と、科学的根拠のない経験則で上達しようとしていたからなんです。
今まで悩んでたことがウソみたいにカンタンになります。

シーシー
やさしいサーフィン上達講座を使いこなせると(2)

【せかやさサーフィン】は、世の中に多くある【プロが教える上達方法】ではありません。
もちろん【コレクティブ】のメソッドは世界的なサーファーを育成しているノウハウが元になっていますが、本講座はサーフィン歴19年の中級者がまとめたものです。
説得力がないと思う方もいるかもしれません。
でもサーフィンのハウツー情報って他のスポーツと比べても、多すぎるってぐらいに参考書、DVD、Youtube動画が溢れています。
もし、プロが教える系で上達ができるなら、なぜこんなにもサーフィンの初歩的なテクニックに悩む方が多いのでしょうか。

サーフィンが上手いヒトは、私たちが長年悩んでいることを、大きな障害も感じずに一足飛びで飛び越えちゃっているから、初心者〜中級者の状況を理解できてないんじゃないか。
というのが筆者の推察です。
- 上級者は初心者がなぜ出来ないのか分からない
- 悩みの本質が理解できていない
- コーチングや指導方法を学んでいない
どれくらい共通言語を理解しているのか、初心者〜中級者の都合ではなくて、上級者の都合で語られることがほとんど。
野球で例えると、バットの正しい持ち方を知らない初心者〜中級者に、メジャーリーガーの大谷選手がこうしているから、大谷選手のスイングを教えているようなものです。
【せかやさサーフィン】は中級者目線で正直にまとめることを重視しているので、科学的メソッドを使いこなしてサーフィンの悩みを解決していこう。
中級者目線の科学的メソッドでサーフィンの悩みを一つ一つクリアにしていこう!

シーシー
やさしいサーフィン上達講座の限界

【せかやさサーフィン】には限界があります。
サーフィン初心者が中級者にステップアップするための知識をまとめているので、それ以上のステップアップには向いていません。
あくまでも自主トレの範疇のため、より高度なトレーニングを求めている方はオフラインのスクールやコーチングをお勧めします。
筆者は、サーフィン先進国オーストラリア発の科学的メソッドを実践することで上達できました。
サーフィンはまだまだ発展途上であり、今後も進化していく可能性の高いスポーツなので、思想をなるべく柔軟にしつつ、普遍的な基礎を本講座では紹介していきます。
初心者さんが中級者になるまでをサポート!

シーシー
やさしいサーフィン上達講座のまとめ

サーフィンは間違いなく人生を豊かにしてくれる趣味の一つですが、その道のりは超ハードモードです。
ゲームで例えるならスーパーファミコンの【超魔界村】レベルの難易度です。
そのためサーフィンを楽しめる一定のレベルに到達する前に、挫折してしまう方も多いです。
本講座は、なるべく多くのサーファーさんが、サーフィンという素晴らしいスポーツを楽しめるようにという想いを込めて作っています。
万人に通用するわけではありませんが、サーフィンの楽しみ方、考え方を手に入れて、趣味を長く楽しむ一生モノの知識として機能させてもらえたら幸いです。
怪我なく安全に、長く楽しもう。

シーシー
世界一やさしいサーフィン上達講座を画像で復習








次は1章【サーフィン上達の構成】だよ。

シーシー
\ 30日間無料クーポン:higashisa01 /